スポンサーリンク
2/3放送の過ぎるTVで紹介された和ボカド!通常のものより味が濃く、アボカドが大嫌いという岡村隆史も絶賛していました。
この国産アボカド和ボカド、通販やネット販売でのお取り寄せは出来るんでしょうか?
スポンサードリンク
スポンサーリンク
和ボカドは通販で購入できる!
和ボカドはお取り寄せ可能です!
2020.5.16追記
こちらのサイトで販売中のようです!
現在はもう和ボカドは売り切れてしまっているようですね。
手に入れたければ来年の収穫時期まで待つしか無いんでしょうか?
200gサイズ:1個600円
250gサイズ:1個800円
番組で言っていた価格とは違いますが、少し違いがあるんでしょうか?
和ボカドの食べ方
ド定番のワサビ醤油

こちらも定番の海鮮丼の具として
アボカドとトマトのサラダも最高ですよね。

ハンバーガーの具としても一軍のアボカド

熟しすぎて柔らかくなったアボカドはディップがオススメ!

どうやってうまいアボカド、岡村さんもこれを機会に好きになってくれるといいですねー。
スポンサーリンク
アボカドはスーパーフード
最近スーパーフードがもてはやされていますが、日本人の生活に溶け込んでいるこのアボカドも実はスーパーフード。
なにせアボカドは世界一栄養価の高い野菜としてギネスにも登録されているんですよ!
カリウム、葉酸、ビタミンE、ビタミンB6と言った美容に良いと言われている成分を豊富に含んでいるアボカド。
森のバターと言われている通り、脂質を豊富に含んでいるのも特徴です。脂質と言ってもリノール酸、オレイン酸といった身体に必要な不飽和脂肪酸ですのでご安心を。
アボカド取り扱い
アボカドは少し硬めで収穫され、販売店などで追熟されるのですが
追熟とは、一部の果物などを収穫後、一定期間置くことで、甘さを増したり果肉をやわらかくする処理のこと。
冷蔵庫に入れてしまうと追熟が止まってしまいます、なので硬めのアボカドだった場合は冷蔵庫には入れず、常温で保存しましょう。
逆に熟れて柔らかいアボカドだった場合はすぐに冷蔵庫に入れ追熟を止めましょう。
スポンサーリンク
まとめ
今回は国産アボカド和ボカド!岡村も絶賛の品はどこで注文出来る?
という事で記事を書かせていただきました。
まとめると
・和ボカドはお取り寄せ可能!
・アボカド料理は最高!
・アボカドはスーパーフードで栄養満点!
・アボカドの取り扱いには注意!
ですね
読んで頂きありがとうございました。
スポンサーリンク