1/31放送のざわつく!金曜日で24年間熟成されたという熟成樽仕込みの氷温コーヒー。
なんとお値段1杯11万円するらしいのですが、おそらくこの1杯11万円のコーヒーを出しているお店は大阪のザ・ミュンヒ。
世界でも例を見ない超高級コーヒーの評判は?味は?お店への行き方は?東京で熟成コーヒーが飲める場所は?など気になる点を調べてみたのでご報告させていただきます。
スポンサードリンク
24年間熟成されたコーヒーとは!?
ざわつく!金曜日で紹介される24年間もの間樽熟成されたというコーヒー。
一体どういうものなんでしょう。
番組内では「コーヒーに見えない」「お酒みたい」と評されている通り、見た目はコーヒーと言うよりブランデーや赤ワインのようです。
同じ様に樽の中で熟成されているわけだから当たり前なのかな。
1杯11万円
何度見ても衝撃のお値段ですね。
ちなみに1杯の容量は40ml。
1mlで2,750円!!
世界一高額なワインで知られているロマネ・コンティの平均価格が750mlで160万円
って事は1mlで2133円で有ることを考えるとひょっとして世界で一番高い飲み物?
でもホストクラブとかでも考えるとそうでもないのか…
ともかくとんでもない価格で提供されております。
とはいえ1杯40mlで11万円のコーヒー、流石に注文する人も多くないのでしょう。
スプーン一杯のサイズで提供もされています。
こちらがそのスプーン

めちゃくちゃ高級そうなスプーンで提供されております(笑)
この量でも香りや口当たりなどは十分に味わえるんでしょうか。
高級なブランデーやウイスキーをショットグラスでいただくような感覚なんでしょうね。
ちなみにスプーンサイズでお値段2000円。
これならちょっと冒険して飲んでみようかな?ってなりますよね。
24年間熟成された1杯11万円のコーヒーが飲めるお店は?
で、肝心の24年間熟成の氷温コーヒーを出しているお店はどこなのかと言うと!
おそらくこのザ・ミュンヒというお店なのでは無いでしょうか。

街の喫茶店、と行った趣ですよね。普通に入った人はびっくりするのでは?
と思うんですが、ミュンヒには様々な価格帯のメニューが揃ってます。
コーヒー好きの間では有名なお店らしく、11万円はともかくスプーン1杯を味わいに来る人は多いのだとか。
その筋の人に言わせると、手間暇を考えるなら恐ろしく安い!とのこと。
奥深い世界だなあ。
ザ・ミュンヒの評判、味
24年間熟成されたコーヒーの気になるお味は??
飲んだ人はやはりお酒みたい、と表現するようですね。
フルーティで甘酸っぱい、まるでワインのようだとか。
それってもはやコーヒーでは無いような気がするんですが。
コーヒーを熟成したらワインみたいな味にと香りになるっていうのは驚きです。
ちなみにこの24年熟成コーヒー、店主によると30年までは熟成を続けるつもりなんだとか。
なので樽の中が少なくなってきたら提供を一旦やめて封印するそうです。
おそらく40mlで提供される事はほぼ無い為、そこまで焦ることは無いかもしれませんが、飲んでみたい!と思ったなら急いだほうが良いかもしれませんね。
お店の場所は?行き方は?
一杯11万円のコーヒー提供されているザ・ミュンヒの場所は大阪!
住所的には大阪府八尾市刑部で最寄り駅は近鉄大阪線の高安駅ですね。
高安駅からは徒歩10分ほどだそうです。
ザ・ミュンヒのマップ
東京で熟成コーヒーは飲めるお店は?
ところでこの熟成コーヒー、東京でも飲める場所ってあるんでしょうか?調べてみたところ、
東京でこの様に樽熟成のコーヒーを出しているお店はみつけられなかったですね。
豆を10年~20年熟成させているお店はあるんですが、コーヒー自体を樽熟成させるというのはやはり珍しいんでしょうかね。
新橋のカフェ・ド・ランブルというお店で熟成コーヒーを出している、という情報が合ったんですが、現在オーナーが変わってしまっているようですね。
まとめ
今回は世界でも例を見ない超高級コーヒーの評判は?味は?お店への行き方は?東京で熟成コーヒーが飲める場所は?という事で記事を書かせていただきました。
まとめると
・24年間熟成されたコーヒーは樽熟成!見た目はまるでお酒のよう
・そのお値段は1杯11万円!スプーン1杯でも提供していて、そちらのお値段は2000円!
・24年間熟成されたコーヒーが飲めるのは大阪のザ・ミュンヒというお店!
・そのコーヒーの味はフルーティで甘酸っぱく、ワインみたい!
・場所は大阪府八尾市刑部で最寄り駅は近鉄大阪線の高安駅!
・東京で熟成コーヒーを飲めるお店は、現時点では不明!
めっちゃ興味が湧いたので今度スプーンサイズを飲みに行って見ようかな。
その際はまたレポートなどしようと思っています。
それでは、読んで頂きありがとうございました。