Twitter上で噂になっている”手作り目薬”
今手作り目薬の安全性、危険性について、ツイッターユーザーの間で大きな議論になっているので、それについてまとめてみました。
スポンサードリンク
手作り目薬って何?
手作り目薬とは、ネット上のブログ等で自然派を好む人たちが、既製品の防腐剤の入った目薬を嫌い、自作した目薬のことです。
作り方はネット上に出回っている”塩と浄水をまぜるだけ”というもので、
『塩は塩化ナトリウムが入っていないものを』と記載していたりなど、
その内容の怪しさから話題になっているようです。
妻が目薬について調べてたら自然派のやべー記事見つけた。
手作り目薬の作り方らしいけど、「塩は塩化ナトリウムが入っていないものを選ぶ」って、塩をなんだと思ってんだ pic.twitter.com/Q62Q8t8IJN— カルマクトニクス (@Karmactonics) February 4, 2020
いわゆる「自然派」の人が、手作り目薬の作り方で「塩は塩化ナトリウムの入ってないものを」って書いてると話題…それは塩と呼べるのか…。
さて、そんな自然派の方々が好きな「岩塩」の説明がこちら。 pic.twitter.com/p3W3bZAVPQ— オザワちゃみお@沼津移住に向けて (@charmy1976) February 4, 2020
今ツイッターユーザーによって、目薬を手作りすることの危険性について、議論がされています。
手作り目薬が危険だと言われている理由
手作り目薬が危険だと言われている主な理由は”雑菌繁殖”
身の回りにはあらゆるところに菌が繁殖しています。
素人の自作となると、容器等などの無菌状態での作業は不可能に近いため、すぐにやめるようにといろんな専門家の方が進言しています。
眼科医から注意#手作り目薬
が話題みたいですが、そんなの言語道断です。
✅目薬容器の中はバイ菌だらけ(滅菌処理されないから)
✅エビデンスがゼロで聴いてる気がするだけ(プラセボ)絶対にやめてください。やるなら失明覚悟で。ただ、外来で見つけたらめっちゃ怒りますよ。
— doctorK★医師/眼科医/医療ライター/クラウドワーカー (@doctorK1991) February 4, 2020
うわぁ……某防腐剤(ベンザルコニウム塩)使ってないのがウリの目薬だってホウ酸とか使ってるんだよ?作って半日で廃棄とかならギリギリ許せなくもないけど冷蔵庫保存とか(白目 / https://t.co/bERAQUaDpV
— You-me (@anatawatashihtn) February 4, 2020
そもそも、使用しているミネラルウォーター自体が殺菌されているかわからないそうです。
ミネラルウォーターや浄水でも無菌なわけはありませんよね。
自作目薬にミネラルウォーターを!とあって、ミネラルウォーターって殺菌されてるの?と思って調べたら、非殺菌のもあるみたいです。そもそも水道水を濾過して使ってるものを除くと殺菌の事を忘れても良くなさそうかなと。。PHだって10を超える物もあるみたいです。目自体は弱酸性のPH7.5~8だそうです
— しげ (@shige_cycle) February 4, 2020
まとめ
手作り目薬とは、素人が安全性を求めて自作した目薬である。
手作り目薬が危険だと言われている理由は、
作成過程に雑菌が混入する可能性がある。
使用するミネラルウォーターや浄水が雑菌が繁殖しやすい。
ということでした!