3月9日からアメリカに停泊しているクルーズ船「グランド・プリンセス」で提供される食事がひどすぎる!と話題になっています。
クルーズ船と言えば、ついこの間まで「ダイヤモンド・プリンセス」が日本にも停泊しており、船内環境についての報道がひっきりなしにされていましたね。
そんな「グランド・プリンセス」と、日本に停泊した「ダイヤモンド・プリンセス」の食事の違いや、その理由は?
調べてみました!
スポンサードリンク
米国に停泊したクルーズ船に提供された食事は?
アメリカ停泊のクルーズ船の悲惨な食事ってどんな内容なんでしょうか?
A passenger DMed me this picture of the meal they got delivered on the Grand Princess a little bit ago. They say they‘re frustrated about lack of communication & haven’t had drinking water since they got sent to their rooms. Also worried about how long they might be stranded. pic.twitter.com/28tCx2WTT2
— Julia Wick (@sherlyholmes) March 6, 2020
訳:クルーズ船の乗客が、グランド・プリンセス船内で配給された食事の写真をDMでくれました。彼らは外部と連絡が取れないこと、部屋に隔離されてから水を飲んでいないことに不満を感じています。また、このまま船から降りられない日々が続くのではと心配しています。(※伝わりやすいように意訳しております。)
3 hour wait for food on #GrandPrincess
I take it they are going for the feed a cold starve a fever approach to #coronavirus pic.twitter.com/Ng2VtRTGVp— Lynn C S Griffiths (@lynncsgriffiths) March 6, 2020
訳:これが三時間待ってグランド・プリンセスから提供された食事です。「風邪には大食、熱には絶食」をコロナウイルスで試しているようです。(※おおよその意味を意訳しております。)
確かに、この量では成人女性の食事量にすら達していません。
その上まだ水が提供されていないという証言もあり、かなり劣悪な環境であることが予想されます。
日本に停泊したクルーズ船で提供されていた食事は?
アメリカ停泊のクルーズ船の食事が酷い!という意見に対して、
日本に停泊していたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の食事はどのようなものだったのでしょうか?
夜ごはんが届きました。dinner. 18:38#ダイヤモンドプリンセス #DiamondPrincess #CoronavirusOutbreak #Quarantine #COVID19 pic.twitter.com/nAIMIg02dE
— だぁ(On board the Diamond Princess / 乗船中乗客) (@daxa_tw) February 20, 2020
本日のランチです!前菜「ソーセージとじゃがいものサラダ」メイン「ビーフコテージパイ」
「鯛のチリライムドレッシング」💕クルーが笑顔でウィンクしながら「タクサン、オイシーヨ😃」とメインを2種置いていってくれました!(笑)今日はメロンもついてます!ありがとうございます❤️イタダキマス! pic.twitter.com/Sp1eWJKAEn— 頑張れダイヤモンドプリンセス (@QKrwYU1agmTo7T5) February 16, 2020
とても豪華ですね!
お母さんが気合入れたときぐらいの品数はあると思います。
当時は「こんなに食事を出す必要ある?」と疑問を抱く人も多かったようですが、時間がたつにつれて「対ウイルスに備えてしっかり栄養を補給できた!」と評価されるようになったみたいです。
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の環境に不満と答えた人の話ばかりがニュースで取り上げられていましたが、SNS等での意見はまた違い、クルーズ船のスタッフに感謝している人も多かったとか。
客室係のラモーナに最後の嫌がらせを残して帰ります。1ヶ月間毎日お世話をしてもらいました。感謝しかない。もし彼女に会うことがあったら、露骨に贔屓してあげてください。私の恩人です😌 pic.twitter.com/g9BGNdX85S
— だぁ(On board the Diamond Princess / 乗船中乗客) (@daxa_tw) February 21, 2020
それにしても同じクルーズ船なのに、ここまで食事に差が出てしまったのはなぜなのでしょうか?
米国クルーズ船と日本クルーズ船の食事の違いの理由は?
その理由をクルーズ船乗船者が明かしていました!
ティラピア、美味しかったですよー!😍
お料理、ワールドセントラルキッチン様の支援が入ってから、更に美味しくなりました😋😋✌ありがとうございます!— 頑張れダイヤモンドプリンセス (@QKrwYU1agmTo7T5) February 18, 2020
ワールドセントラルキッチンという、災害時・非常時に食事支援を行う非営利団体が、支援をしてくれていたようですね!
でもそれにしても、支援が入る前の食事で比べてもかなり差があると思います。
これが支援が入る前だと思われる2月6日の食事。
ランチ来ました!メニューは「海老と野菜の炒め物」をチョイス💕
中華丼?風なお料理が届きました❤️美味しそうです!いただきまーす!😋#DiamondPrincess #ダイヤモンドプリンセス pic.twitter.com/jt2SlOSSnV— 頑張れダイヤモンドプリンセス (@QKrwYU1agmTo7T5) February 6, 2020
これでも十分豪華ですね!
普段自宅の食卓で食べる食事より手が込んでいるように感じます(笑)
これは日本とアメリカの対応の違いなんでしょうか?
「アメリカ停泊のクルーズ船の食事が悲惨なのはなぜ?日本の食事と比較まとめ」まとめ
アメリカ停泊のクルーズ船「グランド・プリンセス」の食事内容は、栄養不足に陥るほど酷い…
日本に停泊していた「ダイヤモンド・プリンセス」の食事は豪華で評価が高かった。
「ダイヤモンド・プリンセス」の豪華な食事の理由は、非営利団体ワールドセントラルキッチンによる支援も大きい。
ということでした!
関連記事