パワハラ疑惑、いや、本人が認めた今
疑惑では無く明確にパワハラですね。
後輩芸人へのパワハラ松竹芸能を
退所し、その後に投稿したyoutubeの
動画でも20万件以上の低評価を受ける
などズタボロ状態のTKO木下隆行さん。
なにがとお騒がせの木下さんがまたまた
ツイッター上で炎上しているとのニュースが
飛び込んできました。
TKO木下さんが釈明記事で自身の行いを
「プロレス」と表現したことに対し、
プロレスリングア・所属の丸藤正道選手が
強い不快感を示したというんです。
TKO木下さんのプロレス発言の経緯や
丸藤正道さんについても気になります。
今回はTKO木下プロレスファンから大炎上!
丸藤正道も激怒で何やっても叩かれる
という事でまとめてみました
スポンサードリンク
TKO木下隆行さんの「プロレス」発言
事の発端はユーチューバーカジサックが
3日に投稿した動画、そこにゲストとして
招かれたTKO木下隆行さんの釈明の内容だった
そうです。
ユーチューバー・カジサックとして活動するお笑いコンビ「キングコング」の梶原雄太(39)が3日に最新動画を更新。先月15日に松竹芸能を退社したお笑いコンビ「TKO」の木下隆行(48)が招かれ、騒動について釈明した。
木下は一部週刊誌で報じられた“ペットボトル投げつけ騒動”について説明。その事件は、18年12月に行われた松竹の年末ライブが発端で、出演者らが飲酒しながら暴露話をする恒例イベントがあった。その時、お笑いコンビ「オジンオズボーン」の篠宮暁(37)が「木下さんのネタありますよ!あの8万円どうなったんですか?」と仕掛けてきたという。
木下は「これ何の話かといいますと、先輩の濱口(優)さんが結婚するときに、松竹みんなでお祝いしたんですよ」とそれぞれが祝儀を持ち寄った経緯を語る。しかし、濱口が先に会計を済ませて退店したため、祝儀の8万円が残された。その後、そのお金でプレゼントを買おうということになったそうで「これを僕はポケットに入れずに後輩に預けたんです。それを全員知ってるんですよね」と振り返った。つまり「あの8万円どうなったんですか?」は篠宮による“プロレス”だったという。
しかし木下は「いやいやそれは俺じゃないで」と微妙な返しをしてしまい“年末最後のスベり”と言うほど会場は変な雰囲気に。不完全燃焼のままライブを終えると、木下は「カチンときてしまった」といい楽屋のペットボトルを「なんやねん今の絡み方!」と言いながら投げてしまった。「それがたまたま篠宮の目に当たってしまって…これが本当の事実の話なんです」と話した。「本当にこれは僕が感情的になってしまって、それこそ先輩やから、うまいことさばいて、いじられなアカンかったんです」と反省していた。
引用記事:スポニチアネックス
確かに、木下隆行さんがオジンオズボーン篠宮との
一連の絡みを「プロレス」と表現しています。
スポンサードリンク
プロレスリング・ノアの丸藤正道(まるふじ なおみち)選手が強い不快感
この「プロレス」発言に対し、ノア所属の
丸藤正道(まるふじ なおみち)選手が
強い不快感を示し、噛みつきます
この記事書いた記者に聞きたいんだけど(誰か知らねーけど)
この「プロレス」ってどういう意味?全く理解不能。
どこに‘プロフェッショナル’の‘レスリング’があるわけ?
こっちは‘プロレス’守るために必死にやってんだよ。
https://t.co/J4B2bXe2Hb— 丸藤 正道 (@noah_marufuji_) April 5, 2020
「プロレス」という言葉自体はテレビ番組や
お笑いの場ではよく使われる言葉ですよね。
丸藤さんは以前からそういう風潮に疑問を
もっていたんでしょうか
命を落とした人もいるんだ。
大怪我をした人もいるんだ。
やりたくてもやれなくなった人も沢山いるんだ。
自分が子供の頃から夢見てきて、一生懸命やってる、それで生きてってるものを「都合よく」、「1つの例え」として使われたらどう思うよ?
久々にいらっとしてしまったのですんませんね。
— 丸藤 正道 (@noah_marufuji_) April 5, 2020
このような発言もされています。
確かに、プロレスに命を掛けている人からしたら
「言い訳」に使われるというのは我慢出来ない
でしょう。
しかも、パワハラを公表され、世間的には
「クズ男」のレッテルをはられたTKO木下隆行さん
の発言となると、流石に黙ってはいられなかった
んでしょうね。
プロレスファンからも
現役TOPプロレスラーとしても、現役プロレス団体の副社長としても、シッカリ抗議を入れた方が良いと思います。
問題提起をする良い機会なんだと思います。例えとして使う「プロレス」と言うワードは選手と業界を蔑んでいますと。
— らいおんプロレスリング (@LIONproW) April 5, 2020
プロレスって言葉を悪いことに使うやつほんとムカつきますね。
— ひろ (@mReB65MJCkjAc0H) April 5, 2020
例えとしての『プロレス』って良い意味の時が無いですよね😭
自分のテリトリー外にはリスペクトがなのでしょうね。悲しいです😭— じょんべい (@jmp_n300303) April 5, 2020
正式に抗議すべきだと言う声もあがっていますね。
確かに、「プロレス」ってあまりいい意味では
使われていない言葉になってしまっている
ような気がします…
ネットの声
木下隆行さんのプロレス発言を受けての
ネットの声を集めてみました。
TKOの木下さんが使ってたから“腹立つ”のではなくて、
芸能界の業界用語として「プロレス」があるのだから、
極論で言えば志村けんさんも使ってたであろう業界用語の「プロレス」。それをTVで言うかどうかだ思う。
— 宮崎有妃 (@YUKIyR) April 5, 2020
暴力 パワハラ 弱いものいじめ これらを木下はプロレスって呼んでるよね
木下は芸人じゃなくてプロレスラーなのか?— 敬天愛人 (@neoKEITENaijin) April 6, 2020
この部分だけ切り取ると変な誤解が生まれますよ。それにこの発言は木下さんが言ってるだけで、隣にいる梶原さんは一言も発してません。
ただ一般の人のプロレスに対するイメージがあまり良くないって事だと思います。今後世間に対しプロレスへのイメージ を変えれる様になれば良いですね。— なおと (@lk7EI8oZxqpL9ml) April 6, 2020
TKO木下さんの発言どうこうよりも
やはり「プロレス」に対しての世間の
イメージが低下している現状に言及する
冷静な意見が多めですね。
確かにお笑い番組を見ていると
「プロレス」という言葉は
台本ありき
筋書き通り
というような意味合いで日常的に
使われていますよね。
それを業界が良しとしていないならば
今回の騒動のように選手自身が発信する
事によって、プロレス自体のイメージの
向上をしていく必要があるのではないでしょうか。
今回の炎上騒ぎがそのきっかけになるならば
TKO木下さんも少しは浮かばれるのでは(笑)
それでは、読んで頂きありがとうございました。